8.3 メッセージの編集
8.3 メッセージの編集
メッセージの編集
1.メッセージ画面で、内容を編集したいメッセージの【編集】をクリックします。

2.編集画面が表示されますので、各項目の編集を行います。
付加情報で、チェックを入れた情報があらかじめ設定されている置換文字として通知メッセージの内容に追加されます。
設定された置換文字はフィルタリングの対象となったメールの情報に置換され、通知メールに表示させることができます。
<通知メッセージ編集>

3.通知メッセージ編集画面で、[内容]に追加したい項目にチェックを入れましたら、【情報追加】をクリックします。

4.選択した項目が追加されましたので、【設定】をクリックし、内容を保存します。

5.内容が確定しますと、一覧画面に遷移します。一覧画面で、【通知メッセージ名】をクリックし、内容を確認します。
<通知メッセージ一覧>

6.通知メッセージ詳細画面が、変更した内容となっていることを確認してください。
<通知メッセージ詳細>

メッセージ編集項目
メッセージの編集時に設定できる項目は、下記のようになっています。設定できる文字数など制限がある項目もありますので、内容を確認して編集を行ってください。
項目 | 設定内容 | |
---|---|---|
■メッセージ編集 | ||
メッセージ名 | 編集されているメッセージのメッセージ名が表示されます。 このメッセージ名は編集できません。 |
|
コメント | メッセージ一覧画面で表示されるコメントを入力します。 半角文字0~1024文字、全角文字0~512文字が入力できます。 |
|
■各アクションごとのメッセージ設定 | ||
件名 | 通知メッセージの件名(Subject)を入力します。 半角文字0~64文字、全角文字0~32文字が入力できます。 |
|
内容 | メッセージの内容を入力します。 半角文字1~1024、全角文字1~512文字が入力できます。 |
|
■付加情報 | ||
メール | 件名 | メールの件名を追加します。 |
本文 | メールの本文を追加します。 | |
emlを添付 | メールをemlファイルで添付します。 | |
差出人/宛先情報 | エンベロープのFrom | 実際のメール送受信時にメールサーバ上で取り交わしたFrom(差出元情報)を追加します。 |
エンベロープのTo | 実際のメール送受信時にメールサーバー上で取り交わしたTo(宛先情報)を追加します。 | |
ヘッダーのFrom | メールヘッダーのFromを追加します。一般的にはメールソフトで表示される差出元情報となります。 | |
ヘッダーのTo | メールヘッダーのFromを追加します。一般的にはメールソフトで表示されるToと表示される宛先情報となります。 | |
Cc | メールヘッダーのCcを追加します。一般的にはメールソフトでCcと表示される宛先情報となります。 | |
Bcc | メールヘッダーのBccを追加します。一般的にはメールソフトでBccと表示される宛先情報となります。 | |
管理者メールアドレス | ドメイン管理者 | ドメイン管理者のメールアドレスを追加します。 |
ルール情報 | 適用ルールセット名 | 適用されたルールセット名を追加します。 |
適用ルール名 | 適用されたルール名を追加します。 | |
適用フィルター条件 | 適用されたフィルター条件を追加します。 | |
ルール適用日付 | ルールが適用された日付を追加します。 | |
該当アクション名 | 該当アクション名を追加します。 | |
該当基本設定名 | 該当基本設定名を追加します。 |