2.3 隔離メール一覧
2.3 隔離メール一覧
コントロールパネルへのログイン後のトップ画面は、「隔離メール一覧」画面になります。
また、[隔離メール一覧]メニューをクリックすると、「隔離メール一覧」画面を表示できます。
「隔離メール一覧」画面では、アカウントの隔離ボックスにあるメール(隔離メールと呼びます)を送信日時の新しいものから順に一覧で表示します。

表示件数のプルダウンをクリックすると、画面に表示する隔離メールの件数を選択できます。選択後に[検索]ボタンをクリックすると表示件数を変更できます。
初期状態では1ページあたり20件表示され、21件目以降からは次のページに表示されます。一覧が複数のページで表示される場合は、次に示す操作でページを移動して表示できます。
- 最初のページを表示する場合は、
ボタンをクリックします。
- 前のページを表示する場合は、
ボタンをクリックします。
- 次のページを表示する場合は、
ボタンをクリックします。
- 最後のページを表示する場合は、
ボタンをクリックします。
一覧のヘッダの列名をクリックすると、表示順を列名の値の昇順または降順に並び替えます。
一覧に表示されたすべてのメールを選択する場合は、ヘッダのチェックボックスを選択します。
隔離メールの[件名]列のリンクをクリックすると、そのメールの内容を表示します。詳細については「2.4 隔離メールの内容表示」を参照してください。
隔離メールの「隔離された条件」列が「自動隔離(<フィルタリングルールのルール名>)」の場合、リンク付きで表示します。
リンクをクリックすると、「自動隔離リスト」画面で、該当する自動隔離リストのフィルタリングルールの内容(ルール名、説明、フィルタ対象、検索文字列、マッチ条件、設定日時)を確認できます。
自動隔離リストについては「2.9.3リスト設定」の「(3)自動隔離設定」を参照してください。
(1) 検索
「隔離メール一覧」画面では、隔離メールを検索キーワードで検索できます。
検索キーワードを入力して ボタンをクリックすると、隔離メールを検索キーワードで絞り込んだ検索結果が表示されます。
![]() |
---|
検索キーワードに使用する文字について、「*」はワイルドカードとして扱われます。「*」を単なる文字として指定する場合は「**」と指定します。なお、「*」を3つ以上連続で指定した場合は「*」と同じ意味になります。 |

をクリックすると、検索条件をクリアして、画面を最新の状態に更新します([隔離メール一覧]メニューをクリックしたときと同じです)。
(2) 詳細検索
「隔離メール一覧」画面では、詳細な検索条件を指定して隔離メールを検索できます。
[詳細検索]ボタンをクリックすると、詳細な検索条件を指定する「検索条件」エリアが表示されます。

「検索条件」エリアでは、複数の検索条件を組み合わせて目的の隔離メールを検索できます。
[条件の追加]ボタンをクリックすると、検索条件を追加できます。
[×]ボタンをクリックすると、「検索条件」エリアを閉じます。
検索条件には、検索項目、比較条件、条件値を指定します。

検索条件に指定できる検索項目、比較条件、条件値を次に示します。
検索項目 | 条件 |
---|---|
送信日 | ■検索条件 次に示すどれかの条件を選択できます。 ・「その日」 ・「以前」 ・「以降」
■条件値 |
送信元 (FromもしくはSenderヘッダ) |
■検索条件 次に示すどれかの条件を選択できます。 「と一致する」 「と一致しない」 「含む」 「含まない」
■条件値 |
Envelope From | |
件名 (Subjectヘッダ) |
|
隔離された条件 |
![]() |
---|
条件値に任意の文字列を指定する場合、「*」はワイルドカードとして扱われます。「*」を単なる文字として指定する場合は「**」と指定します。なお、「*」を3つ以上連続で指定した場合は「*」と同じ意味になります。 |
複数の検索条件を指定した場合、AND条件で検索するときは「すべてと一致」を、OR条件で検索するときは「いずれかと一致」を指定します。
[検索条件]エリアの[検索]ボタンをクリックすると、隔離メールを詳細な検索条件で絞り込んだ検索結果が表示されます。
[×]ボタンをクリックすると、詳細検索エリアを閉じます。
[クリア]ボタンをクリックすると、指定した検索条件をクリアします。
検索結果に表示されたをクリックすると検索条件をクリアして、画面を最新の状態に更新します([隔離メール一覧]メニューをクリックしたときと同じです)。
(3) 受信
隔離メールを受信する場合は、隔離メール一覧から受信する隔離メールのチェックボックスを選択して[受信]ボタンをクリックし、「隔離メール受信確認」ダイアログを表示します。

[はい]ボタンをクリックすると、選択した隔離メールを受信して、ダイアログを閉じます。
[いいえ]ボタンまたは[×]をクリックした場合は、選択した隔離メールを受信しないで、ダイアログを閉じます。
(4) フィードバック
誤って迷惑メールと判定された隔離メールを、迷惑メール対象外としてフィードバックしてから受信する場合は、隔離メール一覧からフィードバックする隔離メールのチェックボックスを選択して[フィードバック]ボタンをクリックし、「隔離メールフィードバック確認」ダイアログを表示します。

[はい]ボタンをクリックすると、選択した隔離メールをフィードバックしたあと受信してダイアログを閉じます。
[いいえ]ボタンまたは[×]をクリックした場合は、選択した隔離メールのフィードバックおよび受信をしないで、ダイアログを閉じます。
(5) 削除
隔離メールを削除する場合は、隔離メール一覧から削除する隔離メールのチェックボックスを選択して[削除]ボタンをクリックし、「隔離メール削除確認」ダイアログを表示します。

[はい]ボタンをクリックすると、選択した隔離メールを削除してダイアログを閉じます。
[いいえ]ボタンまたは[×]をクリックした場合は、選択した隔離メールを削除しないで、ダイアログを閉じます。